thumbnail image
broken image
broken image

天狗判官

  • 最新情報
  • 作品について
  • 登場人物&スタッフ
  • 劇場紹介
  • special
  • …  
    • 最新情報
    • 作品について
    • 登場人物&スタッフ
    • 劇場紹介
    • special
    broken image
    broken image

    天狗判官

    • 最新情報
    • 作品について
    • 登場人物&スタッフ
    • 劇場紹介
    • special
    • …  
      • 最新情報
      • 作品について
      • 登場人物&スタッフ
      • 劇場紹介
      • special
      broken image
      • 登場人物

        天狗

        broken image

        broken image

      • 新選組

        broken image

        broken image

        broken image

      • 天狗陣営

        broken image

        broken image

        broken image

        broken image

      • 奇兵隊

        broken image

        broken image

        broken image

        broken image

        broken image

      • 他

        broken image

        broken image

        broken image

        broken image

        broken image

      • スタッフ

         

        監督 公野 勉

        円谷プロダクション等で映画や特撮の演出、制作等に従事。

        映画プロデューサーとして日活で製作・配給担当役員の後、GONZOでアニメーション映画配給、タカラトミーで映画マーチャンダイジング事業、タツノコプロダクションで役員を受任した。2010年より文京学院大学でコンテンツ産業リノベーションのための研究室を開設している。

        製作・製作参加・監督作品(※部分):

        1999年 『鮫肌男と桃尻女』第28回ロッテルダム国際映画祭

        2001年 『infinity∞波の上の甲虫』第14回東京国際映画祭

        第7回アテネ国際映画祭

        2003年 『バトル・ロワイアルII 鎮魂歌』

        2005年 『レディ・ジョーカー』第18回東京国際映画祭

        2007年 『ユメ十夜』第20回東京国際映画祭

        2008年 『Blue Symphony~ジャック・マイヨールの愛した海』

        第21回東京国際映画祭

        2010年 『劇場版ポケットモンスター 幻影の覇者ゾロアーク』

        2014年 『GAMBA ガンバと仲間たち』

        2018年 『蒼穹』監督(公開予定)

         

        企画 馬渡一浩

         広告代理店勤務経て、2011年より文京学院大学で企業や地域のアイデンティティ戦略、ブランド戦略を専門とする実務家教員として勤務。ブランディングをメインテーマに、アウトプットする学修スタイルで後進育成を行っている。


        著書・学術論文・雑誌論文(※部分)

        2005年『ブランド評価と価値創造』(共著)日経広告研究所2005.11

        2003年『電通ブランド価値算定モデル概要_企業価値向上のための顧客視点のブランド価値評価』日経広告研究所「日経広告研究所報」210号2003.8(共著)

        2006年『ブランドとレビュテーションの関係』中央経済社

        2007年『ウェブ時代のコポレト・ミュニケーション』経済広報センター

         

        製作 石橋大樹/冨田祐太郎

        公野研究室で学んだ後、アニメライブ、2.5次元ミュージカルの現場でコンテンツ製作を行う。脚本執筆も行い、企画開発等を行っている。今回、初の映画製作を事業化。

        製作・製作参加作品(※部分):

        2016年 舞台『アルカナ・ファミリア Valentino』脚本

        2016年 舞台『アルカナ・ファミリア2 -23枚目のタロッコ』製作参加

        2017年 舞台 『アルカナ・ファミリア Episode3 』製作参加

         

        共同製作 高橋正佳

        1993年よりCM、映像、映画作品を製作。2009年よりプロデューサー。現在は2.5次元舞台を中心にコンテンツ製作を行っている。

        制作・製作作品(※部分):

        1993年 CM『フェアルーセント』(メナード化粧品)

        1994年 CM『オペラ座の怪人』(劇団四季)

        1994年 CM『三菱フォークリフト』(三菱重工業)※米国クリオアワード受賞

        1993年~95年 TV『花王ファミリースペシャル』(CX系)

        2008年 映画『Blue Symphony』※第21回東京国際映画祭natural TIFF部門正式招待

        2012年 舞台『らき☆すた≒おん☆すて』

        2014年 舞台『ハマトラ THE STAGE シリーズ』

        2015年 舞台『アルカナ・ファミリア シリーズ』

        2015年 舞台『今日からマ王!魔王再降臨』

        2016年 舞台『THE STAGE カーニヴァル 始まりの輪舞曲』

        2017年 舞台『ミュージカル イケメン王宮◆真夜中のシンデレラ』

         

        共同製作 豊陽子

        ギャガ、ムービーアイ等で映画配給事業の後、映劇ライヴエンターテイメントでコンテンツのプロデューサー。洋画大作や邦画の配給以外にも単館配給の『瞬間少女』(2012年)など、国内のコンテンツの流通とマーケティングに通じ、メディアミクス的な事業展開を行っている。

        製作作品(※部分):

        2016年 舞台『アルカナ・ファミリア Valentino』

        2016年 舞台『アルカナ・ファミリア2 -23枚目のタロッコ』

        2017年 舞台『アルカナ・ファミリア Episode3 』

         

        撮影監督 中野建太

        2011年よりアウトドアブランドのコールマン、フィリップスやアンダーアーマー等のコマーシャル映像のキャメラマン。2017年のドラマ『光のお父さん』(TBS)では編集も担当。2009年の写真展『やわらかい時間』以来、雑誌や劇場用で俳優・タレント・文化人などジャンルを超えたポートレート写真のキャメラマンとしても知られる。

        作品(※部分):

        2012年 映画『青木ヶ原』メイキング

        2013年 ももいろクローバー『入口のない出口』

         

        音楽 印南俊太朗

        声楽を沼尾守男・久保和範氏に、楽典・理論を作曲家の山田栄二氏に、ジャズドラムを木村由紀夫氏に師事。女優・菊地凛子とのバンドを経て作曲家、音楽監督、ドラマーとして活躍中。オリジナルミュージカル作品の作曲の他、映像、企業PV、自治体、アイドル等様々な分野に楽曲を提供している。近年2.5次元舞台などを手がけつつ、年間250曲以上の製作を続けている。今回、初めて映画音楽に挑戦し、歌唱指導も担当した。

        作品(※部分):

        2015年 オフブロードウェイミュージカル『FrecklefaceStrawberry』

        2016年 ソングサイクルミュージカル『HOMEMADE FUSION』

        2017年 『アルカナファミリアepisode3 幽霊船の秘密』

        2017年 生演奏ミュージカル『信長の野望〜炎舞〜 』(12月)

         

        ヘアメイク 茂木美緒

        数多くの舞台作品に参加、多彩なモードで様々なタイプのヘアメイクを行っているアーティスト。今回は時代劇映画に初めて参加、その持力をいかんなく発揮している。

        作品(※部分):

        2009年 舞台『アヴェマリターレ!』

        2010年 舞台『ソウガ』

        2012年 舞台『WORKING!!』

        2012年〜2013年 VISUALIVE『ペルソナ4』

        2013年 映画 『不毛会議』

        2014年 舞台『サイコメトラーEIJI』

        2014年 〜2016年 舞台『BROTHERS CONFLICT』

        2014年 〜2017年 舞台『炎の蜃気楼』昭和編

        2016年~2017年 舞台『プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE』

         

        編集・音響 玉川隆昭

         

        美術 飯泉寛太

         

        協力 文京学院大学 製作協力

         

        製作協力 日光江戸村

         

        共同制作 株式会社劇団飛行船 映劇ライヴエンタテイメント

         

        宣伝 馬渡研究室

        制作・配給 公野研究室

         

        提供 天狗映画製作委員会

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

      © 2019

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る